定年の話で有名なのが、エンジニア35歳定年説です。
これは、経験を積んだ正社員のエンジニアが、希望の有無に関わらず強制的に開発業務からマネジメント業務に移行させられることが原因となっています。コーディング業務を離れるとコードが書けなくなり、それが起きるのが35歳くらいだということから、この説が囁かれるようになりました。
企業側からすると昇進扱いとなりますが、ずっと技術者でありたいと思っている人は少なくありません。
しかし、自らマネジメント業務に移行することを選んだ人の多くが、昇給できるからという理由で開発業務から遠ざかっています。また、大手企業では、完全に開発業務から離れなければならない規定を設けている傾向が強くあります。
しかし、いくら有能な技術者であっても、必ずしもマネジメント業務が得意とは限りません。マネジメントスキルがない人がマネージャーになると、チームメンバーに負担が圧し掛かるというのはよく聞く話です。
ある会社で、正社員のエンジニアはそのままで、マネジメント業務は派遣や契約社員に任せるという取り組みをしたところ、技術者のスキルが目に見えて上がったという話があります。マネジメントを得意としているフリーランスは多く、そうした人材を活用することで、技術者の定年説を打開できる可能性は高いでしょう。
さらにこの方法は、技術者が抱える問題の1つ、過重労働の改善策としても有効です。有能なマネージャーがいれば仕事能率も上がるため、余裕を持って納期までに仕事を終わらせることができます。